top of page
つなぐ納棺が気を付けていること

つなぐ納棺では、ご当家様にお伺いする際や、会館を使用させて頂く際に、スタンダードプレコーションにのっとり、感染症予防対策を徹底して施行に取り組ませて頂いております。
使用する化粧品は、パレットに取り分けて使用。
ヘアブラシ、カミソリ、スポンジ等はすべて1施行ごとに使い捨てとさせて頂いております。
化粧の加減によっては、筆を使用することがございますが、1施行ごとにアルコール消毒を徹底しております。
また、ご遺族様のご要望により、故人様がご愛用されていたものは、できる限り使用させて頂きますので、ご希望がある場合にはお声がけいただきお持ちいただければ、大変喜んでいただけますのでよろしくお願いいたします。
気を付けていること
つなぐ納棺の施行内容

施行内容
施行例
①古式湯灌納棺(古式湯灌~納棺まで)
ご遺族様に、お声がけを徹底し、ご希望があれば、ご一緒に清拭やシャンプー、お化粧や、旅支度など、参加していただくことが可能です。
押しつけにならないように、ご遺族様のご意向に沿うよう、心を込めて納棺の時間を共に過ごさせて頂きます。
②古式湯灌(お着替えなし)
お着替えをご希望されないご遺族様にご対応しております。
お口元を整え、女性の方はお化粧、男性の方はお顔色を整えたり、傷等の処置をさせて頂いたり、必要な処置やケアはすべてさせて頂いております。
着替えはしませんが、お顔・手足は清拭後に保湿ケアをし、ドライシャンプーなどもさせて頂いております。
③化粧納棺(古式湯灌、着替えなし)
病院や、介護士さんに着替えはしてもらったが、口元を整えてほしい。化粧が気になる。ヘアスタイルが、故人様らしくないなどの場合にご利用頂いております。
また、着付けで気になる箇所があれば丁寧に着付け直し又は、補正をさせて頂きます。

